私たちが目指すもの
夢を追いかけて就農したが、資金繰りが苦しい。
ゆとりを求めて農業を選んだのに、栽培と販売に追われて全く時間がない。
数字が苦手、数字を管理している暇もないし、やり方もわからない。
そんな不安を、数字を軸にした確固たる裏付けで打開する。それが農業経営に必要な財務戦略の技術です。
社名の百一姓(ひゃくいっしょう)には、百人百様の一生を歩んで行く農家の皆様に、数字の力で笑顔を創るという想いを込めました。
数字に強い農業経営者になり、理想の稼ぎとゆとりを手にして頂く為に、百一姓は農家の皆様に財務戦略の技術提供をしていきます。
ミッション
数字の力を農家の力に
ビジョン
笑顔あふれる、農家の一生
サービス概要
理想の稼ぎとゆとりを狙う
先が見えない思い付き経営をいつまで続けますか?
数字を理解し不安を消し去る『営農数値プロフェッショナル講座』
経営判断に根拠と自信を!営農数値を学んで安心とゆとりをあなたへ
人が生きてゆくうえで欠かせない衣食住のうち「食」を担う農業。たくさんの食卓や胃袋を支える喜びがある反面、天候という不安定な要素がずっと付きまといます。不安定な要素が多いからと言って帳簿や数値までざっくりしたものにはなっていないでしょうか?むしろ外部要因に左右されやすい業種だからこそシビアな経営数値の管理が実は求められると弊社は考えています。不安定な業種で先が見通せないからと数字から目を背けていると不安は消えません。
逆に数字を見る力を学び、数字から将来の展望が見えるようになるとどうでしょうか?先の見通しがはっきりとしていれば不安はグッと息をひそめます。あなたの作物を待ち続ける方の為に経営数値についてきっちりプロから学んでみませんか?
◆セミナーの内容
●原価計算を駆使しと稼ぐための会計管理
●稼ぎとゆとりを両立させる数値判断の視点
●経営判断に自信を生む経営計画の構築法
●家族と従業員が納得する年収を生み出すライフプランの技術
●家族と従業員を巻き込む数字の見える化法
詳しくはセミナーイベント欄よりお申込み頂くか、お問い合わせ欄よりご連絡下さい。
研修会・セミナー依頼
豊富な研修会の実績
農業専門のコンサルティング、講座運営会社として過去様々な研修会、セミナーのご依頼を頂いております。1時間30分~2日間の合宿まで幅広く対応しておりますのでお問合せ下さい。
【開催テーマ】
・稼ぎとゆとりを生み出す経営手法
・数字を軸にした意思決定の理解
・稼ぎとゆとりから逆算する品目選択の手法
・理想の農業と生活から逆算する戦略的農業経営の技術
・農業者のライフプランと目標達成型事業計画の構築
など
【依頼実績】
・長野県農業経営者協会北佐久支部
・日本農業経営大学校
・佐久市営農支援センター
・長野県農政部農村振興課
・木曽農業改良普及センター
など約20の機関、300名以上の農業者の方にご参加頂いております。
講演のご依頼については、お問い合わせ欄よりご連絡下さい。
お客様の声
納得のサービス

経営状態はかんばしくなく、どんぶり勘定で、コストの 把握ができていませんでした。羽場さんの力を借りて、 経営の見える化を進め、従業員とも共有し協力してもら える状態を作る事が出来ました。また、人間関係につい ても、親身に聞いてくれたおかげで、職場内の雰囲気が 明るくなり、辞めたいと言った人がいなくなりました。
ほうれんそう農家 渡會 那央 様
(長野県 就農4年目)

経営に関しては、必要な数字の分析ができておらず、戦 略を立てるということができていませんでした。羽場さ んの支援により、経営上必要な数字の見方が分かり、戦 略を立てるときの指標が把握できるようになりました。 複数の取引先がある中で、それぞれ単価や荷姿、運賃な どの違いを計算をすることで、利益が一目瞭然になり、 数字の裏付けで分かり、より正確な運営に反映できるようになりました。
野菜農家 大沢 収 様
(長野県 就農8年目)
代表紹介
羽場 権二(旧姓:城口 権二)
『数字が苦手な方にも分かりやすく、
すぐ実践に移せる経営ノウハウをお伝えします』
昭和61年生まれ。長野県伊那市長谷(旧長谷村)出身。岐阜大学大学院卒 応用生物化学研究科作物学研究室にて修士号を取得。森林面積96%の大自然あふれる村の中で、中学時代に土の成分と植物の成長の関係性を考える自由課題を行ったことが後の進路の原点になりました。大学時代は、環境に優しい農法技術によって日本の農業と地球環境に貢献したいという思いで、環境保全型農業の一つであるダイズとトウモロコシの混作の研究に着手。土壌の化学性・物理性・そして生物性の観点から分析をすることにより、特に混作で特異的に表れる土壌微生物相が存在することを突き止めました。
「農家の現場と会計事務所・保険業で培った経験を役立てたい」
大学卒業後、良い農業が必ずしも儲からない日本の農業の現状に不安を感じ、良い野菜をつくるため日々頑張る農家さんが儲かる仕組み作りがしたいという思いで長野県内の会計事務所に就職。
農家さん専門の会計担当としての活動や、部門別の利益管理を行う製造業や社会福祉法人の担当をする中で、野菜別原価計算の基礎となる経営管理技術を学びました。またライフコンサルタントとして保険の提案業務にも従事し、家族を守るために必要なライフプランを作成する視点を学びました。その後縁あって、えぐみを極限まで低減した体に優しい農産物を作る農業法人に出会い、農業界への転職を決意。現在、同農業法人の販売管理業務に携わりながら、会計事務所時代に学んだ経営管理技術を日本の農家さんの経営管理技術として活用して貰うため活動中です。
研修を受けた農家さんからは、「これまで『とっつきにくい』『苦手』と感じていた数字の分析も、今では数字を見るのが楽しくなったよ!」と言われるようになり、多くの農家の方からお喜びの声を頂いています。
◆ 保有資格・所属 ◆
日本政策金融公庫 上級農業経営アドバイザー試験 合格者、二級 ファイナンシャル・プランニング技能士
長野県農業再生協議会 認定農業経営コンサルタント
お問い合わせ
長野県伊那市長谷非持507番地6
0265-98-5134